À l'avenir~柳瀬ゴロー公式ブログ

柳瀬ゴローです。FMふじやま、TOKYO854でパーソナリティを務めております。番組のお知らせや川のことなどを綴っております。

【閑話休題】やきゅーの話

f:id:taka_fan:20180621141333j:image

 

物心ついた時から、野球に夢中だった。当時のプロ野球中継はジャイアンツが主で、必然的にYGの帽子を被り、ONの一挙手一投足を追いかけていた。東京多摩地区育ちなので、小学校でも当然YGファンが圧倒的に多かったのだが、あまりにYGだらけも嫌だったし、セリーグの野球に飽きていたこともあり、昭和48年の日本シリーズを境に、南海ホークスへ鞍替えしたのだ。何故南海ホークスだったのか? 先ずユニホーム。それから、野村克也氏が監督と選手を兼任していることが斬新で、さらに、当時の南海ホークスヘッドコーチだったドン・ブレイザー氏が書いた「シンキングベースボール」という本との出会いもきっかけだった。 あとは「あぶさん」の存在かな。

 

南海ホークスのファンになったのはいいが、当時、情報量が少なく、中継も皆無だし.....。

唯一「週刊ベースボール」だけが頼りで、後はラジオの中継だったが、夜になると受信できるラジオ大阪RKB毎日放送の、近鉄バファローズや太平洋クラブライオンズ戦の中継を聴くことで情報収集していた。

プロ野球ニュース」が始まると、ダイジェストではあるが、戦況と結果を知ることができたが、まだまだパリーグは隅に置かれていた感が強かった。

 

南海ホークスは、昭和48年パリーグ優勝を果たしたが、阪急ブレーブス黄金期の中で、なかなか優勝は遠く、野村監督解任以降は、Bクラスが指定席で、優勝は夢もまた夢だった。 所沢に西武ライオンズが誕生し、ホークスの試合も観に行きやすくなったが、勝ち試合を観ることはなかなかできなかった。それでもいつかは優勝できるだろうと期待していたが、南海ホークスである間にその夢は叶わなかった。でも、弱くて、貧乏球団だった南海ホークスに対する愛着は失われず、常勝球団だった西武ライオンズや阪急ブレーブスにも、たまには勝つことはあり、数少ない勝ち試合に狂喜したものだった。

 

南海ホークスは、福岡ダイエーホークスに変わり、福岡へフランチャイズを移したが、弱いのは相変わらずで、やはり、たまに勝つと狂喜乱舞していた。根本陸夫氏が西武ライオンズの管理部長を辞し、監督でホークスへやって来て、ようやく活気付き、王貞治監督になり低迷もしたけど、ようやく優勝できたのだ。あの優勝は泣いた。ファミレスで中継聴きながらだったけど、泣けて泣けて仕方なかった。さらに日ハムファンの友人からお祝い電話があり、号泣してしまった。

 

あの優勝から20年。ホークスは常に優勝が争える球団へと生まれ変わった。強くなり、人気も高まり、ヤフオクドームのチケットを買うのも困難な状況だ。  中継もMXやBSで観ることができるようになったが、南海ホークス時代を知る者として、今の状況は夢みたいなものだ。 でも時々、閑古鳥が鳴き、野次や罵声がクリアに聞こえる大阪球場を懐かしく思うことがある。弱いけど、何処か憎めず、妙に愛着が湧いたのが南海ホークスだったのだ。

 

南海ホークスに限らず、あの頃のパリーグは楽しかった。

 

以前、昔からパリーグを応援している人たちだけの飲み会があり、抜粋だが.....

 

阪急ファン

「やはり福本の足は速かった!マルカーノと大橋の二遊間は鉄壁で....」

 

ハムファン

ソレイタは永射がどうしても打てなかったんだよなあ」

 

近鉄ファン

「栗橋のバッティングは豪快で......」

 

太平洋〜西武ファン

 

「東尾よりも加藤初の方が安定感あったよなあ」

 

ロッテファン

 

ラフィーバーのバッティングはシャープで....」

 

私(南海〜SBファン)

藤本修二加藤伸一は伸びしろあったのに...」

 

と、不毛な会話を明け方まで交わしたのだ。

 

人はこの噛み合わなさそうで噛み合う不毛な会話をマニアックと言うだろう。 しかし、それくらい、世間に人気がなかった当時のパリーグには魅力が溢れていたのだ。

 

懐かしいなあ。